セミナー
まちづくりシンポジウム「生活文化創造都市フォーラム『宇部地域会議』」参加者募集
日 時 | 2025/10/29(水) 14:00 ~ 16:30 |
---|---|
会 場 | 宇部市役所市民交流棟「交流ホール」 |
講 師 |
◆基調講演 「世界の創造都市と“彫刻のまち”宇部市の可能性」
佐々木雅幸氏 創造都市ネットワーク日本(CCNJ)顧問 大阪市立大学名誉教授 ◆パネルディスカッション 「“彫刻のまちづくり”に向けて」 コーディネーター 野田邦弘氏 横浜市立大学大学院 客員教授 東京大学まちづくり大学院 非常勤講師 パネリスト(五十音順) 日沼禎子氏 女子美術大学 芸術学部 アート・デザイン表現学科 クリエイティブ・プロデュース表現領域 教授 藤原徹平氏 建築家 株式会社フジワラテッペイアーキテクツラボ主宰 横浜国立大学大学院Y-GSA准教授 守屋慎一郎氏 合同会社企画室 代表 株式会社ワコールアートセンター チーフプランナー 山出淳也氏 アーティスト Yamaide Art Office 株式会社 代表取締役 BEPPU PROJECT ファウンダー |
定 員 | およそ 100名 |
会 費 | 無料 |
内 容 | 山口県宇部市は、まちづくりにアートを取り入れた日本初の先駆的な取り組み「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」を1961年に開始しました。2024年3月26日「最も長く続いている野外彫刻展」としてギネス世界記録に認定Ⓡされ、この60年間に200点を超える野外彫刻が宇部市内に設置されています。 宇部市ではこの野外彫刻展をさらに持続可能な取り組みとすべく、市民の意見も取り入れて2025年から開催間隔を3年に一度として名称を「UBE現代日本彫刻展」にするなど大きくリニューアルしようとしています。 そこで、今回は地域でアートによるまちづくりに関わっている有識者の皆さんと、宇部市のこれからの“彫刻のまち”としての在り方について議論するシンポジウムを開催します。入場無料です。ふるってご参加ください。
プログラム基調講演 : 世界の創造都市と“彫刻のまち”宇部市の可能性講師:佐々木 雅幸 氏
パネルディスカッション: 「“彫刻のまちづくり”に向けて」コーディネーター:野田 邦弘氏
パネリスト:日沼 禎子氏
パネリスト:藤原 徹平氏
パネリスト:守屋 慎一郎氏
パネリスト:山出 淳也氏
コメンテーター:佐々木雅幸氏
|
お問合せ先 | 一般財団法人 日本ファッション協会 03-3295-1311 |