まち自慢.net

2025.07.24
| サマーイベント自慢 全国

8月1日は「打ち水の日」─みんなで打ち水しよう!

8月1日は「全国みんなで打ち水の日」!/写真提供:打ち水大作戦本部(共同通信PRワイヤー)

任意団体 打ち水大作戦本部では、日本と世界で「打ち水」の実施を呼びかけています。水の大切さについて考える「水の日」(8月1日)を「打ち水の日」と定め、全国みんなで打ち水をして、この日をどれだけ涼しくできるかに挑戦します。

気温上昇などの気候の変化を踏まえ、今年は3月から「25℃以上の日」は「打ち水しよう」と発信を続けています。

打ち水大作戦の基本ルールは、水道水をそのまま打ち水に使わないこと。8月1日は水の大切さを考える「水の日」であることにちなんで、当たり前でない「水の大切さ」について考え、水資源を賢く活用し、健全な水循環に貢献するため「一度使った水」や「雨水」などでの打ち水の実施を呼びかけています。

しかも前日の夜から当日の夜まで、1日がかりの打ち水が呼びかけられており、ご家庭で、職場で、地域で、仲間で、個人で、それぞれの場所から誰でも参加できます。

あなたも、この日を打ち水でどれだけ涼しくできるかに、挑戦しませんか?

 

<打ち水大作戦2025「打ち水の日」開催概要>

◆開催日:2025年7月31日(木)夜~8月1日(金)夜
◆参加方法:家庭で、職場で、地域で、仲間や個人で、それぞれの場所から誰でも参加できます
①SNSで「#打ち水大作戦」をつけて参加表明(省略可)
※当日、X、フェイスブック、インスタグラムの打ち水大作戦本部公式アカウントでの案内が予定されています
②晴れたら、それぞれ用意した水を使って、打ち水をする(実施回数は無制限)
※気象状況・健康状態等により、延期・中止は各自で判断を。熱中症にご注意ください。
③打ち水したら、「#打ち水大作戦」で報告(写真や動画付き大歓迎)
◆主催:打ち水大作戦本部(事務局:認定NPO法人日本水フォーラム)
◆後援:国土交通省、環境省、東京都 ほか

 

<打ち水に使用する水の例>

・雨水や井戸水など、天然の水資源
・別の用途で一度使った水(お風呂の残り湯、水洗いに使った水、子ども用のプールで使った水、お米をとぐときに使った水 など)
・使わずに流してしまっていた水(シャワーなどからの出始めの水=温度や水質を調節する際に流す水を貯めたもの、古くなった汲み置きの水 など)
・再生水(下水などがろ過・滅菌処理されたもの)

詳細は、打ち水大作戦本部の公式サイトをご覧ください。
https://uchimizu.jp/

<画像提供>
打ち水大作戦本部(共同通信PRワイヤーより)

 

  • mixiチェック
↑