• TOP
  • まち自慢.net
  • レンタサイクルで「にらさきデジタルスタンプラリー」の対象スポットを巡ろう

まち自慢.net

2025.08.19
| まち案内自慢 山梨県

レンタサイクルで「にらさきデジタルスタンプラリー」の対象スポットを巡ろう

韮崎市地域情報発信センター/画像提供:韮崎市(共同通信PRワイヤー)

山梨県韮崎市は県北部に位置し、冬は八ヶ岳おろしと呼ばれる冷たい風にさらされますが、春には桃の花が咲き、夏にかけて市の花であるつつじが満開になり、夏の花火が終わると木々の紅葉の中で秋を迎える四季の移ろいを実感できる自然豊かなまちです。

新宿駅から韮崎駅までは、JR中央本線特急あずさで1時間30分、中央自動車道では、八王子から韮崎インターチェンジまで同じく1時間30分と首都圏からの交通も便利。

この地には4,000~5,000年前頃から文化を持った先住民族が住んでいたと考えられ、武田氏発祥の地としても知られています。武田勝頼によって新府城が築かれるなど、武田氏の重要な拠点となりましたが、武田氏が滅んだあとは、徳川幕府の直轄領となり、寛政6年まで巨摩郡の政治・経済の中心地として栄えました。

明治になって廃藩置県、郡界の制定、町村制の施行などで名称は何度も変わり、昭和29年10月10日町村合併により韮崎市となりました。

そんな歴史と豊かな自然に恵まれた韮崎市の観光情報の発信基地は、韮崎市民交流センター・ニコリ1階にある「韮崎市地域情報発信センター」。韮崎市と北杜市を中心に自然・歴史・文化・イベントなどの観光情報を発信し、市内のお土産のほか、韮崎産や県産ワイン、桃やぶどうなどの季節のフルーツ、新鮮野菜などを販売しています。

また、市内の観光に便利なレンタサイクルの貸出も行っており、電動アシスト付きの自転車も扱っているので、気軽にサイクリングが楽しめます。

11月30日まで開催されている「にらさきデジタルスタンプラリー~神山町エリア編~」で歴史文化ゆかりの地を巡る際にも、レンタサイクルをお役立てください。

 

<「韮崎市地域情報発信センター」の概要>

◆場所:山梨県韮崎市若宮1-2-50 韮崎市民交流センター ニコリ1階
◆アクセス:JR中央線「韮崎駅」下車徒歩1分。車で中央自動車道「韮崎IC」から約10分
◆駐車場:立体駐車場1~4階(284台)。4時間まで無料、4時間以降30分ごとに100円
◆営業時間:9:00~20:00
◆定休日:毎月第3月曜日(祝祭日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
◆レンタサイクル使用料:普通自転車/1回につき500円、電動アシスト付き自転車/1回につき1,000円、電動クロスバイク/1回につき1,000円

 

<「にらさきデジタルスタンプラリー~韮崎市神山町エリア編~」の開催概要>

対象スポットを巡って、[クイズ]に答えるともらえるスタンプを集めて応募すると、抽選で韮崎市内の特産品などが贈られます。
◆開催期間:2025年8月1日(金)~11月30日(日)
◆対象スポット:01アメリカヤ 02願成寺  03即翁新座敷(旧畠山一清邸新座敷)  04螢雪寮
05幸福の小径  06そば処上小路  07武田乃郷 白山温泉  08武田信義館跡  09武田八幡宮  10武田廣神社  11韮崎大村美術館  12韮崎市民交流センター ニコリ  13わに塚のサクラ
◆賞品:スタンプ13個 A賞5,000円相当 5名、スタンプ9個 B賞3,000円相当 10名、スタンプ5個 C賞二―ラグッズの詰合せ 10名

 
詳細は、一般社団法人韮崎市観光協会の公式HP「にらさき観光ナビ」をご覧ください。
https://www.nirasaki-kankou.jp/

 

<画像提供>
山梨県韮崎市(共同通信PRワイヤーより)

  • mixiチェック
↑