セミナー
まちづくりシンポジウム:生活文化創造都市フォーラム「茅ヶ崎地域会議」

日 時 | 2021/02/09(火) 14:00 ~ 16:30 |
---|---|
会 場 | 茅ヶ崎市民文化会館 小ホール |
定 員 | 170名 |
会 費 | 無料 |
内 容 | ~今こそローカルファーストのまちづくりを─茅ヶ崎における実践~「地域独自の豊かな生活文化」が「創造都市」を育むという視点で、平成15 年度から「生活文化創造都市推進事業」に取リ組んでいる一般財団法人日本ファッション協会では、令和3年2月9日(火)茅ヶ崎市民文化会館小ホールにて、茅ヶ崎商工会議所、一般財団法人ローカルファースト財団と共催で、まちづくりシンポジウム「生活文化創造都市フォーラム『茅ヶ崎地域会議』」を開催します。
開催概要開催日時: 令和3年2月9日(火) 14:00~16:30 会 場: 茅ヶ崎市民文化会館 小ホール(茅ヶ崎市茅ヶ崎1-11-1)
参加費: 無料 定 員: 170名 ※申込締切日前でも、定員になり次第締切ます 申込締切: 1月29 日(金) 主 催: 一般財団法人日本ファッション協会 共 催: 茅ヶ崎商工会議所、一般財団法人ローカルファースト財団 後 援: 日本商工会議所、茅ヶ崎市、茅ヶ崎商工会議所青年部、茅ヶ崎商工会議所女性会、公益社団法人茅ヶ崎青年会議所、一般社団法人茅ヶ崎市観光協会、茅ヶ崎市商店会連合会、神奈川新聞社 プログラム基調講演Ⅰ 「地域からはじめる生活文化創造都市の可能性」 講師:佐々木 雅幸 氏 1985年金沢大学経済学部助教授、1992年同大経済学部教授、1999年から2000年ボローニャ大学客員研究員、2003年から大阪市立大学大学院創造都市研究科教授、2014 年より同志社大学特別客員教授、大阪市立大学名誉教授 。2020年より学校法人稲置学園理事、金沢星稜大学特任教授。 基調講演Ⅱ 「今こそローカルファーストのまちづくりを」 講師:亀井 信幸 氏 亀井工業ホールディングス(株)代表取締役社長 ※パネルディスカッションにパネリストとしても出演 パネルディスカッション「ローカルファーストのまちづくりの実践に向けて」 コーディネーター:野田 邦弘 氏 2004年まで横浜市職員として文化行政に携わる。2003年には新設された文化芸術都市創造事業本部創造都市推進課の初代担当課長に就任し、横浜の旧市街地再生に向けた都市政策「クリエイティブシティ・ヨコハマ」の策定を担当、2004年、第2回横浜トリエンナーレ2005の担当課長として同事業を準備。文化経済学会元理事長。『アートがひらく地域のこれから――クリエイティビティを生かす社会へ』(共著)、『文化政策の展開』など著書多数。 パネリスト:佐藤 光 氏 茅ヶ崎市梅田中学校卒業、神奈川県立藤沢工業高校卒業。米国ミシガン州立フェイリス大学建築学部卒業、同ファシリティーマネージメント学部卒業後、衆議院議員河野洋平氏、河野太郎氏の秘書を務め、1999年から5期連続で神奈川県議会議員。2017年、第110代神奈川県議会議長。2018年より茅ヶ崎市市長。 パネリスト:五十嵐 克也 氏 1985年日本商工会議所入所。企画、総務、中小企業振興、検定事業などの部署を回る間に、シドニー(豪州)や北京(中国)の日本人商工会議所事務局長として日系企業支援にも携わる。 パネリスト:岩澤 あゆみ 氏 茅ヶ崎市生まれ。明治創業の老舗呉服店「くまじ」の5代目代表取締役として、茅ヶ崎駅南口にある「本店」をはじめ、茅ヶ崎ラスカ4階の「KUMAJI」や「ワコールガーテン」を手掛ける。2016年には公益社団法人茅ヶ崎青年会議所第49代理事長、2018-2019年度第59代茅ヶ崎ロータリークラブ会長等を歴任。茅ヶ崎商工会議所の議員として地域経済の発展に寄与するとともに、ハワイ州との経済交流委員会委員長としてハワイ州ホノルル市と茅ヶ崎市の経済交流の橋渡しとして活躍中。 |
お問合せ先 | 日本ファッション協会 (03)3295-1311 茅ヶ崎商工会議所 (0467)58-1111 |